
自分の脳タイプ、知りたくないですか?
NEW
ユニフィットの社員が、担当プロジェクトの広告実績を紹介したり、日々感じていることなどを書き綴っています。またマーケッターが市場の動向を切り裂くフリーペーパー『MAiL』や世の中の(生活者の)トレンドやニーズ、価値観を把握し、広告制作へ反映するために行っている定量調査の分析も公開しています。
「最近の若い人の流行を教えて欲しい」
この声にお答えすると最近は「YOASOBI」という音楽ユニットが1つです。
“小説を楽曲化する”をコンセプトに活動する2人組で
なんと昨年12月に配信したデビュー曲「夜に駆ける」は
2020年4月のLINE MUSIC月間オリコンランキングで1位を獲得。
現在人気爆走中であることは疑いの余地がありません。
ではなぜここまで若者に売れているのでしょうか。
それはSNSで拡散しやすい仕組みがあるからです。
楽曲を起点に原作の小説・YouTubeのMVを見て個々人が理解解釈を発信、
またはユニットの2人は元々別ユニットで活動するなど
「YOASOBI」以外の顔を持っているため、
そこにフォーカスされてユーザーがSNSで発信したりなど
この楽曲を起点に各々が調べ、考え、発信する。
この行動をユーザーがしやすい仕組みがユニットや
楽曲作りにあったことが大きな要因とされています。
今後コンテンツや何か商品を企画する際は
“体験した人100人が100通りの発信ができる”
そんなことを意識しながら企画していくのがよいのかもしれません。
最近は「YOASOBI」以外に「ヨルシカ」「ずっと真夜中でいいのに(通称ずとまよ)」という
“夜”というワードが共通点にある計3ユニットが人気です。
この共通点は作為的なものなのかは不明です…。